CASE
症例

- ホワイトスポット治療
40代男性 上前歯のホワイトスポットをIcon治療で目立たなくなるように改善した症例
BEFORE

AFTER

ご相談内容
「前歯の白い部分が気になる」とご相談いただきました。
カウンセリング‧診断結果
拝見したところ、上前歯の表面にホワイトスポットと呼ばれる白い斑点模様が認められました。
これは、エナメル質の一部からミネラル分が失われることで生じる現象で、虫歯の初期段階である場合や、発育期の軽微な外傷が原因である場合などがあります。
ただ、仮に虫歯の初期段階であったとしても一般的な虫歯とは異なるため、進行して穴が開いたり痛みが出たりすることはありません。
今回のケースではホワイトスポットが前歯の目立つ部分にあり、患者様は見た目を気にされているため、審美的な改善を目的とした治療が必要だと診断しました。
⾏ったご提案‧治療内容
ホワイトスポットの治療として、以下の3つの方法を提案しました。
①ダイレクトボンディング
ホワイトスポット部分を削り、歯科用プラスチックのコンポジットレジンを盛り付ける方法です。
メリット:歯を削る量が少ない。即日で治療が終了する
デメリット:経年劣化により、変色や着色が生じるリスクがある
②Icon(アイコン)治療
専用の薬剤を染み込ませることでエナメル質を強化し、ホワイトスポットを目立ちにくくする方法です。
メリット:歯を削らずに治療ができる。自然な仕上がりが期待できる
デメリット:ホワイトスポットの大きさや深さなどの状態によっては、1回の治療で効果を感じにくい場合がある
③ラミネートベニア
歯の表面全体を一層削ってから、セラミックの板を貼り付ける方法です。
メリット:セラミックは変色しにくいため、高い審美性を維持できる
デメリット:噛み合わせによっては、セラミック部分が取れたり欠けたりすることがある
これらの治療法について詳しくお伝えしたところ、患者様は「できるだけ歯を削りたくない」とのことから、②のIcon治療を選択されました。
まずはIconを浸透させやすくするため、エナメル質の表面に専用の薬液を塗布し、丁寧に洗浄して乾燥させます。
続いてIconをホワイトスポットに塗布し、特殊な光を照射して硬化させ、表面が滑らかになるよう丁寧に研磨しました。
Iconを塗布した部分をしっかり研磨することで、治療後の着色汚れを防止する効果が見込めます。
また、Iconはエナメル質を補強して酸によって溶けだすのを防ぐため、ホワイトスポットの再発予防にも効果が期待できます。
最後に、ホワイトスポットが目立たなくなったことを患者様と一緒に確認して、治療を終了しました。
この治療のリスクについて
- 治療中、歯にしみるような痛みが出る場合があります
- 得られる効果は歯の質により様々です。予定通りの白さに達しない場合もあります
- 自費診療(保険適用外治療)です
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:30 | / | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
15:00 ~ 19:30 | / | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
【休診日】月・祝 9:30 ~ 13:00、14:00 ~ 16:00